top of page
郡山剣道クラブ
📢【更新情報】
・2025年8月4日:お知らせを更新しました
・2025年8月2日:お知らせを更新しました。
・2025年8月1日:お知らせ更新しました。
郡山剣道クラブの稽古内容
剣道を習い始めたら、まずはきちんと大きな声であいさつできること!
礼の大切さ、静かに黙想して心を落ち着かせる時間を習います。
初心の間は、しばらく足さばきの練習。7時で練習は終わります。竹刀を持ち素振りをする頃は7時30分までの稽古となります。
剣道着を着ての練習から、面タオルのつけ方の練習、面紐の結び方の練習となります。
防具をつけだしたら先輩たちと同じようにお互いの稽古になっていきますよ!
剣道では、昔ながらのひもの結び方をしないといけません。
これが、今の子供たちには難しいようですが、先輩たちもみんな泣きながら頑張って、今では全員が簡単にできます。
日に日に成長する子供の姿は頼もしいものがありますよ!

正座の仕方

面タオルの付け方

面タオルのつけ方を習います

面のつけ方を習います

自分でできるようになります

技の練習
-
整列・礼
-
道場訓
-
柔軟体操
-
木刀による素振り
-
竹刀での素振り
-
面つけての基本稽古
-
技の稽古
-
お互いの稽古
-
整列・礼(終了7時30分)
-
残り稽古(終了8時)
-
初心者も整列・礼
-
道場訓
-
柔軟体操
-
足さばきの練習
-
うちわで握り方の練習
-
うちわで振り方の練習
-
遊びを交えて稽古
-
基本うちの稽古
-
整列・礼(終了7時)
bottom of page
